・電気設備工事(設計、施工、メンテナンス)
			  ・電気通信設備工事(設計、施工、メンテナンス)
			  ・消防設備工事(設計、施工、点検)
			  ・動力・計装工事(設計、施工)
			  ・電気機器販売
			  ・環境事業の一環
			  ・室内空気還流装置(エコシルフィー販売特約店)
			  ・オリジナルエアコンオーダーメイド(作成販売) 他
          
			  ・機械器具設置工事
			  ・太陽光発電維持業務
			  ・船舶電装
			  ・上下水道維持業務
			  ・施設等保守業務 他
          
			  ・DENSO SSS店(サブサービスステーション店)
			  ・北海道運輸局長認証工場
			  ・自動車分解整備事業認証工場
			  ・GS YUASAバッテリーExcellent Partner店
			  ・バス電装品メンテナンス
			  ・タクシー料金メーター検定業務
			  ・建設機械電装品メンテナンス
			  ・冷蔵冷凍機メンテナンス
			  ・車載用品取付業務
			    (ドライブレコーダー、ナビ、TV、リモコンスターター、エアコン)
			  ・バッテリー点検・交換・販売
			  ・ETC設定業務
			  ・AIロボット事業
			  ・デジタル広告事業 他
          

代表取締役社長 髙島 健吾
         多くの企業の中、株式会社桜井電業所のホームページを見て頂きありがとうございます。
        株式会社桜井電業所は、ここ稚内で1948年(昭和23年)に現在の桜井安夫会長が、船舶や自動車、様々な工場における電気の修理業をメインとして始め、宗谷の地元の方々にお世話になりながら創業71周年を迎えました。
		創業当時は、運送で馬車を使ったり、道具箱を積んでオートバイで数時間もかけて道路もない砂利道を走り、夜中でも修理に飛びまわるなど夜も寝ないで仕事をする日も多かったと聞いています。
		創業当時からの一つ一つの努力もあり、「何かあった時の桜井さん」と呼んで頂けることに感謝しております。
		現在では、機電部、電設部、自動車電装部の3部門を柱として事業をしております。
		 2018年9月6日午前3時に北海道でブラックアウトが起こりました。
		市立病院や下水道施設、浄水場施設、ガソリンスタンド、JA関係、水産関係施設、福祉施設、空港ホテル関係等全ての施設の電源が停止したことから、私達はユニック車に発電機を積んで各方面へ走りました。
若い従業員からベテラン勢も含み、グループ会社の桜井冷熱機械株式会社と総勢約60名です。
		私は、対策本部の本部長として指揮を取ってましたが、皆は休む暇もなく、汗だくになりながら 「発電機設置完了!次どこ行けばいい?」 と走り回りました。
女性社員たちも手分けしておにぎりを従業員皆に配ってくれたりして2日間が過ぎました。無事電気が復旧して、多くのお客様から感謝の言葉を頂いた時は皆で握手をして抱き合った程です。この仕事をしてて良かった、この会社の社長で良かった。と心から思った瞬間でした。今後もこの時の思いを原動力に私たち桜井グループは成長を続けていきたいと考えています。
		 昨年行われた、電気工事技能競技大会では名寄支部の代表として弊社が全道大会で銅賞を受賞しました。
		全国大会でも北海道勢はトップクラスでした。この技術に誇りをもち、今後も技術の向上に努めていきます。
		  これからは、時代の変化によって工場や農業、様々な施設のロボット化やAI化が始まり、私たちの生活や産業そして自動車社会も大きく変化しようとしてます。
		   株式会社桜井電業所は、技術を通して、稚内をはじめとする宗谷地域で必要とされる技術集団の企業グループであり続けれるように努力していきたいと思います。
      
〒097-0005 北海道稚内市大黒5丁目6-16
          TEL. 0162-23-2553
          FAX. 0162-24-1066
        
〒097-0005 北海道稚内市大黒5丁目6-16
		  TEL. 0162-23-3611
		  FAX. 0162-23-3612
		
〒098-3306 北海道天塩郡天塩町海岸通9丁目
            TEL. 0162-23-3611
            FAX. 0162-23-3612(本社自動車電装部直通)